農業部門
2024年・自然農の田んぼの状況(11月 稲刈り・掛け干し)

11/3 午後から稲刈りをスタートしました。長雨の影響で田んぼがぬかるんでいましたが、先に熟した赤米を刈り、そしてハザ掛けしました。明日は朝から稲刈りしますが、少しは田んぼが乾く思うのでやりやすくなります。 11/4 午 […]

続きを読む
農業部門
2024年・自然農の田んぼの状況(10月)

自然農の田んぼの様子です。 左側の色が黒い稲が緑米。右側が赤米、奥にあるのが黒米です。 稲刈りは10月中旬から後半になりそうです。 稲刈りして収穫したお米は販売し、その際の収益金をカンボジアの地雷撤去や村落開発のために寄 […]

続きを読む
カンボジア
その後の自然農(カンボジア2年目の米づくり)

こちらで再挑戦になるお米の種下ろしを始めたのは今年5月。江戸時代から引き継がれて来たというホマシという品種と、自然農の先駆者、福岡正信氏由来のハッピーヒルという品種、そしてラオスの赤米です。 しかし、発芽は思わしくなく、 […]

続きを読む
カンボジア
少女達のカンボジア

14歳の孫娘とその同級生が、はるばる京都から、2人だけでやって来ました。 ベトナムでの乗り換えが心配なフライトでしたが無事に到着し、シェムリアップの空港で会えた時には、ほっとしました。 まずはアンコールワット観光をして、 […]

続きを読む
農業部門
2024年・自然農の田んぼの状況(8月)

自然農の赤米、緑米、黒米は元気に育っています。草取りをしたことで順調です。来月はかけ干し用の竹の切り出しをみんなでやる予定です。

続きを読む